突板貼りパームレストキット ビルドガイド(組立手順説明書)

突板貼りパームレストキットのビルドガイド(組立手順説明書)です。

目次


0. はじめに

突板貼りパームレストキットをお買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。
組み立て前に、このビルドガイドに一通り目を通していただくようお願いします。
不明な点がありましたら、ぜひお知らせください。お知らせいただく際は、当記事最下部にあるDISQUSにコメントしていただくか、Twitterで @alg0002 にメンションを飛ばしてください。

基本的に、数字の順序どおりに作業を進めてください。

例1:
4-1. Pi PicoにPRK Firmware書き込み
4-2. Pi Picoにテスト用keymap.rb書き込み
→4-1.の次に4-2.を行ってください


1. 必要な部品を確認する

1-1. キットに含まれる部品

キットに含まれる部品です。この表の通りの部品が揃っているかどうか確認してください。
もし欠品があった場合、お早めに購入ショップまでご連絡ください。

名称 数量 当記事での略称 備考
本体 1
側面パーツ 2 本体に貼り付けてあります
突板 1 本体のサイズより少し大きめの突板です
滑り止め 4 または 6 本体サイズによって同梱数が異なります(150mmは4枚、270mmは6枚)

1-2. キットに含まれない必須部品

特にありません。

1-3. キットに含まれないオプション部品

特にありません。


2. 必要な器具や消耗品を調達する

組み立てに必要となるであろう器具や消耗品を確認し、調達します。
代表的な購入先のURL(Amazon.co.jpのものはアフィリエイトリンクです)も載せましたので、参考にしてください。
※すべてが必須というわけではありませんので、当ガイドを見て必要と判断したものを用意してください

名称 購入先 当記事での略称 備考
デザインナイフ・アートナイフ Amazon.co.jp 一般的なカッターナイフでもたぶん大丈夫ですが、私はこちらを使用しています
両面テープ または 接着剤 両面テープ:Amazon.co.jp
接着剤:Amazon.co.jp
側面パーツの貼り付けに使用します
両面テープを使う場合はは粘着力の強いものを、接着剤を使用する場合はPLA用の接着剤を使用してください
お勧めは両面テープです(作業が楽なので)
クリア塗料 Amazon.co.jp 突板の表面保護用です

3. 組み立てる

3-1. 側面パーツを本体から外す

側面パーツ(本体にテープで貼り付けられている)を本体から取り外します。


3-2. 本体に突板を貼り付ける

同梱の突板を本体に合わせ、どのように貼るかイメージします。

突板の粘着シート保護紙を少し剥がし、本体に貼り付けます。
この時点でもう一度突板を本体に合わせ、本体全面をちゃんとカバーできることを確認します。
カバーできなさそうな場合はいったん剥がして貼り直してください。

突板の粘着シート保護紙をすべて剥がし、本体に貼り付けます。


3-3. 本体からはみ出した突板を切り取る

本体からはみ出した突板を、デザインナイフ等で切り取ります。


3-4. (オプション)突板をクリア塗装する

※この工程はオプションです

貼り付けた突板に、クリアスプレーなどを塗布します。
なお、塗料を使用する際は塗料の取扱説明に従って注意して作業してください。


3-5. 本体に側面パーツを貼り付ける

本体に側面パーツを貼り付けます。
両面テープを使用する場合は、両面テープを適当な大きさに切って使用してください。
接着剤を使用する場合は、接着剤の取扱説明に従って注意して作業してください。


3-6. 本体に滑り止めを貼り付ける

同梱の滑り止めの黒い面には透明な保護フィルムが付いていますので、これを剥がしてください。
テープなどを使うと剥がしやすいです。

滑り止めの白い粘着保護紙を剥がし、本体底面の適当な場所に貼り付けます。
6枚の場合6枚の場合
4枚の場合4枚の場合


4. 自慢する

お疲れさまでした!これが最後にしてもっとも重要な手順です。
できあがった突板貼りパームレストを、SNSなどで自慢してください。
写真をアップしたり、楽しめた点や苦労した点などをつぶやいたり、思い思いの方法で共有してください。
Twitterで私 @alg0002 宛にメンションを飛ばしていただけるとなお嬉しいです。