15回目の週?報です。
目次
1. 活動内容
1-1. Teihai70H 納品完了
遊舎工房さんで委託販売中のTeihai70H、納品して通販在庫を補充していただきました🙇
さっそくいくつか購入していただけたようです。
補充された通販在庫数からして、おそらく持ち込んだ分すべてが通販在庫として補充されたっぽい?ので、店頭では在庫無し扱いなのかもしれません。
ただ、店員さんにお願いすれば店頭でも購入できると思います(たぶん)。
1-2. Teihai70Hc 発注
Teihai70HのChoc V1/V2版であるTeihai70Hc、JLCPCBに発注しました。
すでに出荷されており、近いうちに届きそうです。
届いたもので問題なかったら、基板だけ試作版として頒布しようかどうか迷ってます。
いずれはキット化したいところですが、キット化したとしてどう頒布するか(委託?BOOTH?)も迷っています。
1-3. ロープロファイルスイッチ用スイッチプレートの工夫
自作キーボード界隈ではロープロファイルスイッチが盛り上がっています(印象には個人差があります)。
このロープロファイルスイッチ、押下時にスイッチプレートとキーキャップがぶつかることがあります。
薄いキーキャップだと起きにくいですが、普通のキーキャップ(CherryMX向けのOEMプロファイルなど)だとかなり起きやすいです。
この問題の回避策として「スイッチプレートを使わない」というのがあります。
ただホットスワップだとスイッチプレート無しではスイッチが若干外れやすいため、スイッチプレートを使う場合でもなんとかできないか、というのを以前から考えていました(考えるだけ)。
考えた結果を実際に試すべく、OpenSCADでモデリングし、JLCPCBに発注しました。
すでに出荷されているようで(実際はまだ追跡番号が発行されただけっぽい)、届くのが楽しみです。
2. 気になった情報
2-1. KKaK(ゴリラボ)さんの「TinyDash Choc」製造データ公開
紹介の前に、前提知識から。
RP2040-Tinyというマイコンボードがあります。
メイン基板とUSB-Cコネクタ基板が分かれているのが特徴で、RP2040-Zeroと比べてコネクタ配置の自由度が上がるメリットがあります。
USB-Cコネクタ基板の形状は四角形ですが、これをChocスイッチのソケットに合うような形状に変更した物が「TinyDash Choc」です。
これでコネクタ配置の自由度がさらに上がると思います。
頒布も検討中とのことで、期待が高まります。
2-2. Elecrowでクリスマス基板無料キャンペーン
クリスマスに関連した基板が無料で発注できるイベントが、今年もやってきました。
私も過去に利用しました。
多少の条件(基板の大きさ、色、など)がありますが、それをクリアすれば無料で発注できるというのは大きな魅力です。
今年も何か作ってみたいですが、今のところネタを思いついていません。
2-3. 遊舎工房にてスペースバーセットが販売開始
スペースキー部分が小さいキーボードの場合、凸型(=コンベックス)のキーキャップを揃えるのがちょっと難しいです。
なかなか販売されてないんですよね。
そんなキーキャップの単体販売が、遊舎工房さんで始まりました。
これは嬉しいですね。
……ここまで書いておいてなんですが、ほんとにコンベックスかどうかは未確認です。
でもわざわざ「スペースバーセット」と銘打たれているので、たぶんコンベックスだと思います。
2-4. 機嫌を損ねたシェフ さんのキーボード関連記事まとめ
機嫌を損ねたシェフ さんのキーボード関連記事、ご本人によりリスト化されました。
すごいボリュームです……。
今までちょいちょい拝見していましたが、こうやってまとめられたものを見返すと改めて発見があります。
2-5. りんごうさぎキーキャップ
りんごをウサギ型に切ったもの、お弁当なんかで見かけますね。
これをモチーフにしたと思われるキーキャップです。
かわいい!
ほしい!
でもまだ販売されていないような?
3. 散財記録
Keyreativeのキーキャップを購入しました。
ブラックフライデー期間なので、他にもいろいろ散財してしまいそうです。
あー困ったなーお金かかっちゃうなー(うれしそう)
4. 終わりに
この記事は、以下のキーボードで書きました。
- Keyboard: Teihai24Gx2
- Switch: Kailh Choc v2 Deep Sea Silent Islet, Hades Low-profile POM Switches
- Keycap: 試作品 オリジナルプロファイルキーキャップセット 自家3Dプリント版(キーフリにて購入)