2年ほど ZenFone 3 (ZE552KL) をメインスマホとして利用していましたが、このたび OnePlus 7(GM1900)に買い換えました。
SignalRを使ったサンプル「RealtimeCodeShare」を公開しました
SignalRは、大雑把にいうと「色々なクライアントに対してサーバープッシュを実現するためのライブラリ」ということになるでしょうか。
まあ詳しくはWikipedia等を見ていただくとして。
何がいいかって、Webブラウザを使っている複数の端末とリアルタイムな通信ができる、しかも簡単にプログラムが書ける、ってことです。
@ITの記事を読んでいただくと、サーバー・クライアントの双方向通信がいかに簡単に書けるか、がお分かりいただけるかと思います。
これを使って色々やってみたいことがあるのですが、まずはお勉強ということでちょっとしたものを作ってみました。
「RealtimeCodeShare」というヒネりのない名前となっております。リアルタイムチャットにコード入力欄が付いている、というものです。サンプルでよく取り上げられるシンプルなチャット+コードをタイプするたびに他の人の画面にも反映されるGist、といった感じですかね。
ぜひ、複数のウィンドウもしくは端末で試してみてください。
Githubはhttps://github.com/alg0002/RealtimeCodeShareから、動くサンプルはhttp://realtimecodeshare.azurewebsites.net/から、どうぞ。
無料でWebDAVが使えるオンラインストレージ(2013年2月版)
以前、無料でWebDAVが使えるオンラインストレージ(全部で100GB以上!?)という記事を書きました。
あれから1年ほど経ちサービスも様変わりしつつあるので、再度まとめなおしてみます。
※無料で使える容量が少ない(1GB未満)ものは取り上げていません
シンプルなCSSフレームワーク「inuit.css」の日本語デモを作りました
世の中にCSSフレームワークはいくつもあります。
その中でも非常にシンプルな「inuit.css」がなかなか良さそうだったのですが、機能を日本語で説明したサイトがなさそうだったので、日本語デモページを作成しました。
http://alg0002.github.com/inuit.css/demo-j/index.html
まだ一部の機能しか説明していませんが、おいおい追加していく予定です。たぶん。
ソース一式をgithubにあげているので、そちらを見ていただくのも良いかと。
月110円で100GB使えるオンラインストレージ(FTPもWebDAVもOK)
昨今、有料無料さまざまなオンラインストレージサービスがありますね。
前回、無料でWebDAVが使えるサービスについてエントリーを書きましたが、今回はある有料サービスについて書こうと思います。
GoDaddy.comの「Online File Folder®」です。